MENU

よくある質問

PAGE TO TOP


三つの類型の違いを教えてください。

判断能力の状態に合わせて成年後見人等(成年後見人、保佐人、補助人)のサポートを受ける範囲が変わります。

後見類型であれば、日用品を購入する等の内容を除き、広い範囲にわたり成年後見人がサポートします。
保佐類型であれば、お金を借りたり、貸したり、不動産を売却したりする時に、保佐人のサポート(同意)を受けてから行います。保佐人のサポート(同意)を受けずに上記手続きをした場合は、状況により保佐人がその手続きを取消することもあります。
ご本人様が望めば、自分では苦手なこと(例えば金銭管理など)について保佐人のサポートを受けることが出来ます。(代理)
補助類型であれば、自分に自信がない部分(例えば訪問販売を断れないなど)について、補助人のサポートを希望すれば、うっかり訪問販売で商品を購入しても補助人が取消手続きを行ってくれます。
また、保佐類型と同じく、ご本人様が望めば、自分では苦手なこと(例えば金銭管理など)について補助人のサポートを受けることが出来ます。(代理)

電話お電話でのお問い合わせはこちら 

相模大野営業所:042-738-4358 川崎宮前営業所:044-380-3364

ご本人・ご家族の方
お気軽にご相談ください

行政書士法人YMA 相模大野営業所

相模大野営業所
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野7-24-12 大倉グリーンマンション202号室
TEL:042-738-4358 FAX:042-705-2603

川崎宮前営業所
〒216-0011
神奈川県川崎市宮前区犬蔵1-36-7-202
TEL:044-380-3364 FAX:044-862-8677